こんにちは、ペガ子です。
アニメ「深夜!天才バカボン」第11話『みなさん、さようならなのだ』を視聴したので、ネタバレあらすじと感想を書いていきます!
前回は天才のハジメちゃんがタイムマシンを作るというお話でしたが、今回はその話ありきで進んでいきます。更にその前の”リアル天才バカボン”にも通じるところがあり・・。1話完結のわりにしっかり伏線張ってるあたり、なかなかやりますなstudioぴえろ+。
視聴者のほとんどが「天才バカボン」の原作を知らないと思うのですが(私も子供だったので原作までは読んでいない)、今回の話は原作漫画が少しだけ見れるシーンがあったので、そこも見どころ。タイトル的には感動モノのニオイがプンプンしますよね。
では”深夜!天才バカボン11話ネタバレ感想!神童のパパがバカになった理由”と題して本日も行ってみよ〜!
目次
深夜!天才バカボン11話『みなさん、さようならなのだ』ネタバレと感想!|登場人物・声優
まずは登場人物紹介です。
View this post on Instagram
- バカボンのパパ (声優:古田新太)
- 主人公なのに実は名前の設定がないバカボンのパパ。息子であるバカボンの主役の座を奪い取ってしまった父である。
- 元祖声優は故・雨森雅司。原作者・赤塚不二夫の希望で雨森氏は専任だったが没後は声優は変更を繰り返している。
- 今作では劇団俳優としても実力のある古田新太が担当する。古田氏自身、声優の経験はあるがシリーズでは初。
- バカボン (声優:入野自由)
- 連載当初主人公だったのに、濃すぎる父に主役を奪われた一家の長男。
- 元祖声優は山本圭子。かつてはサザエさんで花沢さん役をしていた方だそう。
- 今作では「おそ松さん」のトド松役だったイケボの入野自由が担当。
- バカボンのママ (声優:日高のり子)
- こちらも名前の設定がないバカボンのママ。美人で優しく頭の良い良妻賢母の代名詞。
- 元祖声優は増山江威子。アニメ化のたび声優陣が変更されていく中、こちらも原作者・赤塚不二夫の希望で専任となっていた。
- 今作では初の声優変更を行い、「タッチ」の浅倉南役で有名な日高のり子が担当。
- ハジメ (声優:野中藍)
- バカボンの弟。生まれてすぐに言葉を話すようになったりと、もはやIQレベルの問題じゃない天才児。
- 元祖声優は「サザエさん」のタラちゃん役で有名な貴家堂子。今作では「魔法少女まどか☆マギカ」佐倉杏子役を演じた野中藍が担当。
- 本官 (声優:森川智之)
- こちらも名前の設定がない、バカボンの住む町のおまわりさん。「ピストルのおまわりさん」という異名を持つ、バカボンのパパの幼馴染である。
- 元祖声優は「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉おやじで有名な故・田の中勇と「銀河鉄道999」の車掌役でも有名な故・肝付兼太。
- 今作では「NARUTO」の四代目火影・波風ミナト役でも有名なイケボ声優、森川智之が担当。
- レレレのおじさん (声優:石田彰)
- バカボンの住む町のご近所さんで、和服姿に下駄履き竹ぼうきで掃除をしまくる電気屋の社長である。元祖声優は故・槐 柳二。今作では「ガンダムSEED」アスラン・ザラでも有名なイケボ声優、石田彰が担当。
- ウナギイヌ (声優:櫻井孝宏)
- うなぎの母と犬の父を持ちヒト語を話せる。浜名湖出身。声優は「おそ松さん」のおそ松を担当したイケボ、櫻井孝宏。
View this post on Instagram
ニセパパ (声優:Kelvin Burnes)
パパのパパ (声優:富田耕生)
ウメボシ仮面(声優:中村悠一)
深夜!天才バカボン11話『みなさん、さようならなのだ』ネタバレと感想!|あらすじ
View this post on Instagram
ある日、学校の作文発表でパパのことを発表したバカボンは、同級生に「お前のパパはバカなの?」と笑われてしまう。パパが仕事もしていないことも見抜かれ恥ずかしくなったバカボンは、とっさに自分のパパはテレビでも博識で有名な池上彰だと嘘をついてしまう。
家に帰って、パパがバカなことを言ってママにあしらわれる様子を見ていたバカボンは、ママに「何故パパと結婚してあげたの?」と聞いた。しかしママの答えは意外なものだった。
ママがパパにプロポーズしたのよ
View this post on Instagram
翌日、パパに宿題を教えてもらったバカボンは、トンチンカンな答えで再びクラスの笑い者になってしまった。家に帰ったバカボンはパパに怒りをぶつける。
池上さんみたいになってよ!ちゃんと働いてよ!
家を飛び出したバカボンは何故パパはバカなんだろう?と思い悩む。
しかし意外にも、通りすがりのウナギイヌがその答えを教えてくれたのである。
ウナギイヌによると、パパは神童だったが、生後2か月でくしゃみをした時に頭のネジが飛んでバカになった、というものだった。
View this post on Instagram
パパが赤ちゃんのとき、くしゃみをしなければ・・昔に行ければなぁ、というバカボンにハジメが言った。
行けるよ。
バカボンは忘れていた。天才ハジメはタイムマシンを作っていたのだ。パパの赤ちゃんの頃に飛び、くしゃみをするのを阻止すればいい。ふたりはタイムマシンに飛び乗った。
そしてパパ、生後2か月にくしゃみをした日。
View this post on Instagram
パパそっくりのおじいちゃんに、エロガキ極まりない目ん玉つながりのちび本官。レレレは若者の頃からああだった(笑)が、間違いなく40年程前の時代である。
そして間もなく見つかった赤ちゃんパパは、生後2か月で歩けて喋れる天才児だった。顔はあのままだけど(笑)
しかし、故障した車を見てすぐに原因を見抜き修理してしまう天才児っぷりに、遠くから様子を見ていたバカボンたちは舌を巻く。
その赤ちゃんパパに、ウメボシ仮面が近づいてきた。別にこいつがくしゃみを引き起こす原因ってわけではなく、ただの野次馬なのだが、いよいよくしゃみをするという瞬間だという。
バカボンは思わず「我慢して、パパ!」と叫んだ。赤ちゃんパパは「パパ」という言葉に驚きくしゃみを止めてしまう。これでパパは天才のまま!やった!
バカボンは喜んで現代の家に戻った。
View this post on Instagram
しかしノーベル賞まで受賞した大天才パパは、理屈っぽくとっつきにくかった。
しかもバカボンとハジメを見るや住居侵入罪だと静かに告げ、見たことのない美人の嫁まで現れる。バカボンとハジメが慌てて外に飛び出すと、そこには別の夫と子供を連れたママの姿が。
そう、バカボンたちのママは天才パパと結婚しなかったのだ。
本当にママはパパが大好きだったんだ・・!
バカボンは再度、赤ちゃんパパのいる時代に飛んだ。さっきくしゃみを止めようとした、自分たちの行為を止めるために。
しかし、自分たちが存在しない世を作ってしまったバカボンたちは、だんだんと姿が消えて行く。
真っ先に消えてしまったハジメ、そして自分の姿も薄れ行くバカボンは叫んだ。
パパに会いたいよ!パパ大好きだよ!
すると「もう会ってます」という声が。
View this post on Instagram
そこに、赤ちゃんパパは立っていた。
彼は全てを察してこう言った。
あなたは未来のボクの子供ですね。
気がつかなくてすいませんでした。
それで?ボクは何をすればいいのですか?
くしゃみをお願いします、というバカボンに赤ちゃんパパは言った。
くしゃみをしてバカになれば良いのですね。
了解です。

そして、赤ちゃんパパはくしゃみをして、頭のネジを飛ばしてくれたのだった。
そして現代。
家でゴロゴロするパパに、バカボンは抱きついて号泣した。
パパ、会いたかったよ!
メルカリで無くしたネジを取り戻し、天才に戻ろうとしたパパをバカボンは止めた。
これはもう要らないよ。
パパ、ごめんね。パパはパパがいいよ。
翌朝。
ベッドにパパの姿がなく、枕元に置き手紙があった。
View this post on Instagram
ワシは働くことに決めたのだ。
最後くらい親らしいことをしてあげたいのだ。
ちゃんと仕事を決めるまで帰ってこないのだ。
今までバカなことに付き合ってくれてありがとうなのだ。
ワシはみんなに笑って欲しかったのだ。
今までたくさんみんなの笑顔が見れてワシは幸せだったのだ。
早朝のバスに1人乗り、追いかけてくる息子にひっそりと涙しながら去って行くパパ。
決めたのだ。
ワシはパパなのだ。
パパは家族のために頑張るものなのだ。
みんな泣いてはいけない。
笑うのだ。
笑うのだ。
View this post on Instagram

深夜!天才バカボン11話『みなさん、さようならなのだ』ネタバレと感想!|まとめ
ええ、ええ。
あと1話残ってます。1クール12話なんで。感動モノは11話でやって、12話はいつも通りのバカやるんですかね。
今回は、働いてないパパって伏線回収と、タイムマシンの伏線回収がふたつありましたね。パパの赤ちゃんの頃の話をここで持ってくるとは思ってなかったので、私はヤラレタ感がありました。最後は(パパ曰く)打ち切りマンガっぽい強引な終わり方だったので、え?って感じでしたけど。
てか、「第一部完/応援ありがとうございました!また体調が戻ったら帰ってくるぞ!」って、体調悪くて連載中断した漫画家のイメージじゃね?みたいな。
こちとら、思いの外感動しちゃったもので、ズルい!って思いましたよ(笑)
バカボンのパパは、パパとしての自覚が誰よりも強いんじゃないかって思っちゃうくらい。
一方、今回もありましたよ、声優の無駄遣い。
今回突然現れたウメボシ仮面ね、赤塚マンガで落書きっぽいキャラとして登場したものの、人気も微妙で消えてしまったキャラらしいんですよ。にもかかわらず、声優はイケボの中村悠一ですよ!!大事なことだから2回言います。ウメボシ仮面=中村悠一!
アホ丸出しの誰が言ってもいいセリフですよ!?パパがバカになるところを見られるよ!って。声優の無駄遣いが激しい番組やな、ホンマ・・。
次回もまた無駄遣いあるんでしょうか。どう攻めて来るか楽しみにして最終回を待つことにしましょう。
ということで、今回の「深夜!天才バカボン11話ネタバレ感想!神童のパパがバカになった理由」はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました!