こんにちは、ペガ子です。
2018年11月4日(日)、いよいよ秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会(以下、全日本大学駅伝)が開催されます。
10月に入って大学三大駅伝の出雲駅伝と箱根駅伝予選会が開催され、各大学の名だたる選手たちの成長度合いが明らかになってきました。出雲駅伝と箱根駅伝予選会は箱根シード校とシード落ちした大学が共に出走しない大会でしたので、箱根の前哨戦という意味でも注目の大会です。もちろんそれだけでなく、この全日本大学駅伝は実質的に日本一を決める駅伝ですので、箱根では見られない全国からの大学を見れるという楽しみがありますよね。
で、私の場合、シード校もそうなのですが、学連メンバーも結構楽しみにしていたりします。全日本大学駅伝の場合、日本学連選抜と東海学連選抜の2チームが出場しますが、寄せ集め集団でいかにして戦うか、そしてどんな選手が選出されたのか?ダークホース的な存在は大会のスパイスになるので面白いと思いませんか。
そこで、今回は全日本大学駅伝の日本学連選抜メンバーについてまとめて調査してみたいと思います。題して「全日本大学駅伝2018!日本学連選抜のメンバーの記録・出身高校は?」。早速行ってみましょう!
第50回全日本大学駅伝2018の日本学連選抜チームメンバー|記録・出身高校
先日発表のあった14名の日本学連選抜メンバーの5000m記録(ベスト記録ではなく過去記録からの目安です)、出身高校です。
▽北海道地区代表
◆松舘 悠斗
- 星槎道都大学3年
- 5000m記録:14分19秒85
- 出身高校:一関学院高校(岩手県)
【世田谷記録会】
松舘悠斗選手(星槎道都大) pic.twitter.com/SopoVk7d1A— なかやまけいすけ (@919_keisuke) 2018年4月7日
▽東北地区代表
◆時田 爽志
- 秋田大学3年
- 5000m記録:15分38秒99(第61回東日本医科学生総合体育大会)
- 出身高校:横手高校(秋田県)
【#全日本大学駅伝】
第50回全日本大学駅伝東北地区予選🏃♂️✨秋田大学
総合順位 第5位🏆✨
合計タイム 6時間08分19秒🏃♂️🔥時田爽志(3年)が11月4日に伊勢市で行われる全日本大学駅伝の日本学連選抜チームに選ばれました!😆💪
総合も5位と大健闘です!😍✨
応援ありがとうございました😊 pic.twitter.com/hDSbo7IPXF— 秋田大学陸上競技部 (@akitauniv_t_f) 2018年9月24日
▽関東地区代表
◆永戸 聖
- 山梨学院大学4年
- 5000m記録:14分05秒73
- 出身高校:盛岡工業高校(岩手県)
【第95回箱根駅伝予選会】
永戸聖選手(山梨学院) pic.twitter.com/92pHVRPnM9— なかやまけいすけ (@919_keisuke) 2018年10月13日
◆伊藤 達彦
- 東京国際大学3年
- 5000m記録:14分04秒69
- 出身高校:浜松商業高校(静岡県)
・5000m
*東京国際大学 伊藤 達彦選手 14分48秒00
中学時代はサッカー部。駅伝大会に助っ人で参加し駅伝の楽しさを実感し、浜松商業高校に一般入試で入学。高校卒業後は就職予定だったが、大志田監督に声をかけられたのがきっかけで競技続行。肉汁うどんが勝負飯 pic.twitter.com/DAXtmcpN6m— ヨッシー📷陸上Love (@5_yk43150) 2018年5月30日
◆米井 翔也
- 亜細亜大学4年
- 5000m記録:14分18秒31
- 出身高校:東京高校(東京都)
<予選会メンバー紹介>
・米井 翔也
東京高校出身
法学部4年関東インカレと全日本予選で他校のエースと渡り合い、亜細亜大学でも勝負出来ることを証明してくれました。
エースとして臨む最後の箱根予選会、4年間の「集大成」を結果で魅せてくれるでしょう! pic.twitter.com/3qn6JuUcPQ— 亜細亜大学陸上競技部 (@ekiden_asia) 2018年10月10日
▽北信越地区代表
◆福田 裕大
- 金沢大学4年
- 5000m記録:14分25秒16
- 出身高校:星稜高校(石川県)
【第87回日本インカレ】
男子5000m決勝
福田裕大選手(金沢大) pic.twitter.com/aN7vDGk2gn— なかやまけいすけ (@919_keisuke) 2018年9月8日
▽関西地区代表
◆石井 優樹
- 関西学院大学3年
- 5000m記録:14分08秒66
- 出身高校:布施高校(大阪府)
【#全日本大学駅伝】#個人選手権 男子5000m
1位🎉 石井優樹選手(関西学院大学)#伊勢で決まる日本一#青春に駆けろ pic.twitter.com/MwZne6Opxn— 日本学生陸上競技連合 (@iuauj) 2018年6月16日
◆坂東 剛
- 関西学院大学4年
- 5000m記録:14分13秒38
- 出身高校:花園高校(大阪府)
*4区
*関西学院大学 坂東 剛選手 pic.twitter.com/6p5nvYYn68— ヨッシー📷陸上Love (@5_yk43150) 2017年11月7日
◆土肥 祐貴
- 関西大学4年
- 5000m記録:14分14秒15
- 出身高校:関大北陽高校(兵庫県)
全日本大学駅伝予選会 関西予選
4組4着30’10″72
土肥祐貴選手(関西大)#全日本大学駅伝予選会 #関西予選 pic.twitter.com/ZCu37V5iEw— みやのした (@miyachan227) 2018年6月10日
▽中国四国地区代表
◆河北 竜治
- 広島大学4年
- 5000m記録:14分52秒99(第69回西日本学生陸上競技対校選手権大会)
- 出身高校:出雲高校(島根県)
7/2 山口ナイター
男子5000m5組
23位 河北竜治選手(広島大)
24位 藤井泰良選手(西京高)
25位 五味恵汰選手(福大大濠高)
26位 小野良輔選手(鳥栖工高) pic.twitter.com/Gi8s8suSbd— manamin (@kinokonoko0916) 2016年7月4日
◆森重 恒太
- 山口大学3年
- 5000m記録:14分42秒08(第87回日本学生陸上競技対校選手権大会)
- 出身高校:祇園北高校(広島県)
山口県記録会 男子5000m 全体のトップは森重恒太選手(山口大) 14分55秒09 pic.twitter.com/fJjtXpAHxe
— M.Kawaguchi (@rikujolove) 2018年4月9日
◆実近 力丸
- 環太平洋大学2年
- 5000m記録:14分29秒94
- 出身高校:如水館高校(広島県)
【第29回出雲駅伝】
6区:出雲渡橋
実近力丸選手(環太平洋大) pic.twitter.com/PUlxumxpGU— なかやまけいすけ (@919_keisuke) 2017年10月9日
▽九州地区代表
◆古川 大晃
- 熊本大学3年
- 5000m記録:14分38秒08
- 出身高校:八代高校(熊本県)
【第87回日本インカレ】
男子5000m決勝
古川大晃選手(熊本大) pic.twitter.com/OghTQk7qKF— なかやまけいすけ (@919_keisuke) 2018年9月8日
◆辻川 諒
- 九州大学2年
- 5000m記録:14分41秒89
- 出身高校:膳所高校(滋賀県)
【第4回ナイター記録会】
男子10000m
10着 辻川諒(2) 29’35″45 PB 九大新!! pic.twitter.com/Q14ZLRwicZ— 九州大学陸上競技部 長距離パート (@Kyudai_tf_long) 2018年10月13日
第50回全日本大学駅伝2018の日本学連選抜チームメンバー|監督・コーチ
▽監督
川口 孝志郎(中京大学)
【全日本大学駅伝】中京大学!もらったチャンスをいかし、東海地区の枠を増やすよう頑張りたい、と話します。粘り切って最後まで走りたい、とのことです pic.twitter.com/u5W2fD5tZ7
— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) 2014年10月31日
川口孝志郎氏は、自身も中京大1年から大会に出場し3年連続区間賞、東海学生記録を樹立するほどの選手として活躍しました。卒業後は世界陸上へ出場するなど輝かしい功績を残した川口氏ですが、当時駅伝での記録が伸び悩んでいた母校の監督に就任すると、10年ぶりに全日本大学駅伝に出場を決めた名将でもあります。
以来、現在も中京大で指揮を執る川口氏が、2018年全日本大学駅伝の日本学連選抜の監督を務めることに。どのような采配をするのかも楽しみですね。
先日は箱根駅伝の関東学生連合チームの発表があり、昨日その記事を書いたところなのですが、全日本大学駅伝の日本学連選抜でもある米井 翔也選手が名を連ねていたので、これもまた前哨戦という感じがして面白いです。色々な楽しみ方が出来そうですね!
では、今回の「全日本大学駅伝2018!日本学連選抜のメンバーの記録・出身高校は?」はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す