2018年11月4日(日)に開催される第50回全日本大学駅伝対校選手権大会まで、あと一週間となりました。先日の第30回出雲駅伝では青山学院大学が優勝、東洋大学2位、東海大学3位という顔ぶれでしたが、この3校は既に注目すべき要素があり、そのままそれが結果に結びついたと言っても過言ではないでしょう。
さて先般、東海大学の全日本大学駅伝エントリーメンバーが公開されましたが、どんなメンバーで前年度の全日本大学駅伝2位の悔しさを晴らすのでしょうか。
出雲駅伝は全日本とは特徴が大きく異なるものの、その結果を踏まえて選ばれたであろう、今回の東海大エントリーメンバー。その気になるラインナップを、早速「全日本大学駅伝2018!東海大学エントリーメンバーの特徴や出身高校」と題してお送りしたいと思います。
目次
全日本大学駅伝2018・東海大学エントリーメンバーと特徴
全日本大学駅伝2018・東海大学エントリーリスト
第50回全日本大学駅伝の、東海大学エントリーメンバーは以下の通りです(記録は東海大学陸上競技部HP記載のものH30.10.25現在)。
№ | 選手名 | 学年 | 2017全日本 | 2018出雲 | 10000m記録 |
1 | 湊谷 春紀 | 4年 | 5区 | 補員 | 28分41秒77 |
2 | 湯澤 舜 | 4年 | – | 6区 | 29分13秒44 |
3 | 鬼塚 翔太 | 3年 | 1区 | エントリー | 28分17秒52 |
4 | 郡司 陽大 | 3年 | 補員 | 5区 | 29分05秒28 |
5 | 小松 陽平 | 3年 | – | – | 28分35秒63 |
6 | 關 颯人 | 3年 | 4区 | 4区 | 28分23秒37 |
7 | 髙田 凜太郎 | 3年 | – | 補員 | 28分57秒91 |
8 | 館澤 亨次 | 3年 | 3区 | 2区 | 29分50秒67 |
9 | 中島 怜利 | 3年 | 補員 | 3区 | 29分15秒38 |
10 | 西川 雄一朗 | 3年 | 補員 | 1区 | 29分17秒97 |
11 | 松尾 淳之介 | 3年 | 補員 | – | 28分50秒94 |
12 | 塩澤 稀夕 | 2年 | 2区 | – | 28分36秒15 |
13 | 西田 壮志 | 2年 | – | – | 29分07秒46 |
※赤字:区間賞
全日本大学駅伝2018・東海大学エントリーメンバーの特徴
東海大学は、昨年の全日本出場メンバーが5名。ここに、今年の出雲駅伝エントリーメンバーの多くを加えた形になっています。
東海大学の両角速(モロズミハヤシ)監督は、全日本・出雲いずれも昨年メンバーを更にパワーアップしたメンバーでないと太刀打ちできないと話しており、その言葉通り新たなメンツを投入したようですね。
まずはその新たなメンバーの1人、3年の小松洋平選手。今年の小松選手は調子が良く、5月に5000mの自己ベストを更新した後も更に更新が続き、最終的には13分台を叩き出しています。これまで、20kmを走れないという理由でメンバー落ちしていたことからも、比較的短い距離でスピード勝負にかける戦力として期待されているのでしょう。
そしてもう1人の新たなメンバーの西田壮志選手は、昨年1年生でただ1人箱根にエントリーされたルーキーとして注目された選手です。その成長は目覚ましく、自己ベスト更新を続けているという今後も楽しみな戦力。将来を見据えて、下級生たちが出場する機会が出てくるといいですよね。
ただ、東海大の戦力としては、2017年箱根で区間賞を取った4人のうち2人、4年の三上嵩斗選手・3年の阪口竜平選手がベストの状態ではないのが気がかりです。 あとの2人、3年の鬼塚翔太選手・關 颯人選手、2017年の箱根で共に優勝を勝ち取った3年の松尾淳之介選手は調子が良いようなので、新たな戦力で2人の大きな穴を埋めることが出来るのか注目したいところ。
では、これからその東海大エントリーメンバーを詳しく見ていきましょう。
全日本大学駅伝2018・東海大エントリーメンバーの記録や出身高校は?
◆№1: 湊谷 春紀(ミナトヤ・ハルキ)
#学生三大駅伝 開幕戦直前! 注目選手インタビュー⑦
今回は、#東海大 4年 主将の #湊谷春紀 選手!
駅伝シーズンへの抱負を伺いました!★第30回 #出雲駅伝★ #平成最後の学生三大駅伝 開幕戦!
10月8日(月・祝) #体育の日 午後1時 生中継! pic.twitter.com/3oFaXpRID1— フジテレビ陸上 (@fujitvrikujo) 2018年9月26日
学部学科 | 体育学部4年 |
出身高校 | 秋田工業(秋田県) |
5000m記録 | 13分53秒48 |
10000m記録 | 28分41秒77 |
ハーフマラソン記録 | 1時間02分52 |
◆№2: 湯澤 舜(ユザワ・シュン)
東海大 湯澤舜 インタビュー pic.twitter.com/PkmWyqGruj
— ゆーじん (@Jin_ohw) 2018年5月27日
学部学科 | 体育学部4年 |
出身高校 | 付属第3高校(長野県) |
5000m記録 | 14分19秒32 |
10000m記録 | 29分13秒44 |
ハーフマラソン記録 | 1時間03分07秒 |
◆№3: 鬼塚 翔太(オニヅカ・ショウタ)
#学生三大駅伝 開幕戦直前! 注目選手インタビュー⑩
今回は、#東海大 3年 #鬼塚翔太 選手!
昨季の駅伝シーズンについて、そして今シーズンの抱負を伺いました!★第30回 #出雲駅伝★ #平成最後の学生三大駅伝 開幕戦!
10月8日(月・祝) #体育の日 午後1時 生中継!#私が出雲駅伝コンシェルジュ pic.twitter.com/sAQDnyJ9PY— フジテレビ陸上 (@fujitvrikujo) 2018年9月29日
学部学科 | 体育学部3年 |
出身高校 | 大牟田高校(福岡県) |
5000m記録 | 13分38秒58 |
10000m記録 | 28分17秒52 |
ハーフマラソン記録 | 1時間02分03秒 |
◆№4: 郡司 陽大(グンジ・アキヒロ)
5区
*郡司陽大 (東海大学)3位浮上…!!! 素敵\( ¨̮ )/✨ pic.twitter.com/VmkLPZIUqr
— か え 🍁 (@k_7250) 2018年10月8日
学部学科 | 体育学部3年 |
出身高校 | 那須拓陽高校(福島県) |
5000m記録 | 13分57秒89 |
10000m記録 | 29分05秒28 |
ハーフマラソン記録 | 1時間03分23秒 |
◆№5: 小松 陽平(コマツ・ヨウヘイ)
試合結果
【湘南校舎陸上競技部】
本日行われました、日本学生個人選手権大会1日目では、男子1500㍍に出場した小松陽平選手が3分52秒25で2位となりました!また、男子三段跳びでは竹石賢人選手が15㍍54で6位、男子U20 110㍍Hでは川上明日麻選手が13秒84で4位となりました。(高瀬) pic.twitter.com/DdVH09MMMC— 東海スポーツ編集部 (@TOKAI_SPORTS) 2018年6月15日
学部学科 | 体育学部3年 |
出身高校 | 付属第四高校(北海道) |
5000m記録 | 13分59秒51 |
10000m記録 | 28分35秒63 |
ハーフマラソン記録 | 1時間04分05秒 |
◆№6: 關 颯人(セキ・ハヤト)
きょう午後1時から 生中継! #出雲駅伝
今回は、 #東海大 3年 4区でエントリーとなった #關颯人 選手の前日インタビュー!★第30回出雲駅伝★
きょう10月8日(月・祝) #体育の日 午後1時 生中継!#私が出雲駅伝コンシェルジュ pic.twitter.com/9o3876aZks— フジテレビ陸上 (@fujitvrikujo) 2018年10月7日
学部学科 | 体育学部3年 |
出身高校 | 佐久長聖高校(長野県) |
5000m記録 | 13分35秒81 |
10000m記録 | 28分23秒37 |
ハーフマラソン記録 | 1時間03分12秒 |
◆№7: 髙田 凜太郎(タカタ・リンタロウ)
世田谷記録会 5000m12組
1.髙田凜太郎(東海大)14:20.80 pic.twitter.com/isRG6VGpH1
— EKIDEN_MANIA (@ekiden_mania) 2017年7月1日
学部学科 | 文学部3年 |
出身高校 | 九州学院(熊本県) |
5000m記録 | 13分57秒73 |
10000m記録 | 28分57秒91 |
ハーフマラソン記録 | 1時間03分03秒 |
◆№8:館澤 亨次(タテザワ・リョウジ)
【#学生個人】
男子1500m
優勝 館澤 亨次 (東海大)
記録 3.47.18
(コメント)
予選は体が動かなかったが、ラスト200mで上げて良い刺激となった。決勝はプラン通りにラスト200mで勝てた。今後は、日本選手権優勝を目指したい。 pic.twitter.com/JKaW20jGZQ— 日本学生陸上競技連合 (@iuauj) 2017年6月9日
学部学科 | 体育学部3年 |
出身高校 | 埼玉栄高校(埼玉県) |
5000m記録 | 13分48秒89 |
10000m記録 | 29分50秒67 |
ハーフマラソン記録 | 1時間03分14秒 |
◆№9: 中島 怜利(ナカシマ・レイリ)
全国男子駅伝 7区 中島怜利選手(岡山) pic.twitter.com/wCmt4QhfEo
— M.Kawaguchi (@rikujolove) 2018年1月21日
学部学科 | 体育学部3年 |
出身高校 | 倉敷高校(岡山県) |
5000m記録 | 13分53秒93 |
10000m記録 | 29分15秒38 |
ハーフマラソン記録 | 1時間03分12秒 |
◆№10: 西川 雄一朗(ニシカワ・ユウイチロウ)
#学生三大駅伝 開幕戦直前! 注目選手インタビュー #21
今回は、#東海大 3年 #西川雄一朗 選手!
駅伝シーズンへの抱負を伺いました!★第30回 #出雲駅伝★ #平成最後の学生三大駅伝 開幕戦!
10月8日(月・祝) #体育の日 午後1時 生中継!#私が出雲駅伝コンシェルジュ pic.twitter.com/xBBQTbgVqD— フジテレビ陸上 (@fujitvrikujo) 2018年10月4日
学部学科 | 体育学部3年 |
出身高校 | 須磨学園高校(兵庫県) |
5000m記録 | 13分56秒01 |
10000m記録 | 29分17秒97 |
ハーフマラソン記録 | 1時間02分43秒 |
◆№11: 松尾 淳之介(マツオ・ジュンノスケ)
#日本インカレ #男子10000m 5位(28:50.94) #東海大 2年 #松尾淳之介 選手のレース後インタビュー!#青春に駆けろ #全カレ #学生三大駅伝 開幕戦 #出雲駅伝 は10月9日! pic.twitter.com/ZE3OikEm0c
— フジテレビ陸上 (@fujitvrikujo) 2017年9月8日
学部学科 | 体育学部3年 |
出身高校 | 秋田工業高校(秋田県) |
5000m記録 | 13分54秒65 |
10000m記録 | 28分50秒94 |
ハーフマラソン記録 | 1時間02分17秒 |
◆№12: 塩澤 稀夕(シオザワ・キセキ)
出雲市陸協記録会 10/9
1. 塩澤稀夕 (東海大1) 14:01.88 pic.twitter.com/J6TjoWkE52
— EKIDEN_MANIA (@ekiden_mania) 2017年10月11日
学部学科 | 体育学部2年 |
出身高校 | 伊賀白鳳校(三重県) |
5000m記録 | 13分57秒03 |
10000m記録 | 28分36秒15 |
ハーフマラソン記録 | – |
◆№13: 西田 壮志(ニシダ・タケシ)
西田壮志選手
「大学に入学してウエイトトレーニングや、食事量を増やしたことで故障が極端に減った。箱根駅伝はずっとテレビで見ていた憧れの舞台だったので楽しみ。どんなペースであってもしっかりと粘れるところが自分の持ち味なので、区間賞を取ってチームの優勝に貢献できる走りがしたい」 pic.twitter.com/qPvkVstRUJ— 東海スポーツ編集部 (@TOKAI_SPORTS) 2018年1月1日
学部学科 | 体育学部2年 |
出身高校 | 九州学院高校(熊本県) |
5000m記録 | 14分15秒28 |
10000m記録 | 29分07秒46 |
ハーフマラソン記録 | 1時間03分36秒 |
全日本大学駅伝2018・東海大学エントリーメンバーの特徴・出身高校|まとめ
今回は「全日本大学駅伝2018!東海大学エントリーメンバーの特徴や出身高校」と題してお送りしてきましたが、いかがでしたか?
全日本大学駅伝は、愛知県の熱田神宮~三重県の伊勢神宮まで8区間(106.8km)、1区間の距離は最短で9.5km(1区)、最長で19.7km(8区)と平坦ながらも距離が長いコース設定になっているため、各大学とも選手層の厚さが求められます。
東海大学は3年に実力者が多く、早くから大舞台に出て活躍しただけに、如何にして大会に合わせた調整が出来るかも重要なポイントですよね。今回のメンバーで、いつも安定の走りを見せてくれる舘澤選手と關選手、調子が上がってきている鬼塚選手を中心に、どんなオーダーで組み立てて来るか、両角監督の采配に注目しましょう。
では、今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す