2019年3月10日(日)、大阪万博記念公園にて「EXPOCITY presents ABC万博たこやきマラソン2019」の開催があります。
スイーツマラソンというのが世にあるという話は聞いたことがあるのですが、それは給水所代わりにスイーツが置いてあるというマラソン大会でした。↓例えばこれ
題して「たこやきマラソン2019!無料で食べ放題のおすすめ店はどこ?」。早速行ってみましょう!
目次
ABC万博たこやきマラソン2019|開催概要
引用:https://www.asahi.co.jp/marathon/index.html
大会名 | EXPOCITY presents ABC万博たこやきマラソン2019 |
開催日 | 2019年3月10日(日)※雨天決行・荒天中止 ■10kmコース 【1部】10:30スタート【2部】13:00スタート ■2kmコース 【1部】9:15スタート【2部】15:40スタート |
エントリー期間 | 2018年11月5日~2019年2月4日 ※先着順で定員(各コース1500名)になり次第締め切り |
コース | 10km・2km (ファンラン) |
参加資格 | ■10kmコース:15歳以上 ■2kmコース:制限なし(1組2~4名で申込) ※小学生以下は保護者同伴が条件 |
参加費 | ■10kmコース:1名5,800円(税込) ■2kmコース:おとな 1名4,000円/こども 1名2,500円(4歳以上、中学生以下) ※0~3歳は無料 |
制限時間 | ■10kmコース:【1部】1時間20分【2部】1時間30分 ■2kmコース:1時間 |
たこやきコーナー | ■10kmコース:【1部】11:30~13:10【2部】14:00~15:40 ■2kmコース:【1部】9:30~11:20【2部】15:50~17:40 |
公式HP | https://www.asahi.co.jp/marathon/index.html |
◆同時開催イベント
①仮装大賞(最優秀賞:10万円/優秀賞:2万円×5組)
たこやきマラソン当日に仮装して写真を撮る
※ゼッケンがわかるように撮影。マラソン出走中は撮影不可。
↓
大会当日中に(abckasou@gmail.com)へメール送信するだけでOK。
②たこやきレインボーライブ
【ライブ開催時間】
・1回目 8:45(ファンラン1部スタート前)
・2回目 10:05(10km1部スタート前)
ABC万博たこやきマラソン2019|たこやきは無料食べ放題なの?
今年の「ABC万博たこやきマラソン2019」には、約20店舗のたこやき屋台が参加します。
但し、たこやきを食べれるのはマラソンを走った後、最大約1時間40分。
1店舗につき1人3個ずつ、たこやきをもらうことができます。もちろん無料、同じお店で何度食べてもOKです。
なお、関門を通過できなくてもたこやきを食べることができますが、付き添いの人は会場に入場出来ないので食べることはできません。
では、どんなたこやきがあるのかラインナップと口コミをのぞいてみましょう。
ABC万博たこやきマラソン2019|おすすめのたこやきはコレ!
◆たこやき つねちゃん
View this post on Instagram
たこやきマラソン連続出店で人気の「たこやきつねちゃん」で、毎年ヒットしているのが「ピザボールたこやき」。中に入っているのはウインナーで”たこ焼きちゃうやん!”と突っ込みそうになりますが、これだけ多くのたこ焼きを食べ放題となると、むしろ変わり種が喜ばれるようになるんですね。
◆くれおーる
View this post on Instagram
こちらも、たこやきマラソン常連の「くれおーる」。出汁や独自にブレンドした粉が美味しさの秘密ですが、今年は「トリュフたこやき」が登場するとのこと。無料でいただけるなら絶対試してみるべき一品でしょう!
◆明石夢工房
View this post on Instagram
こちらは160年もの歴史がある「明石夢工房」の明石焼き、もとい正式名称”玉子焼き”。だからたこ焼きちゃうやん!って声も聞こえそうですが、食べやすく変わり種としてもイケるこのお店はしっかりチェックしておきましょう。
◆たこ焼き みはし屋
View this post on Instagram
京都発祥、無添加たこやきを提供するのは「たこ焼き みはし屋」。白く、冷めても美味しい。そしてしぼむのが無添加の特徴で、むにゅっ・ぷちっとした食感が独特で美味という声が多数。写真は白味噌たこやきです。
◆伊たこ焼
View this post on Instagram
こちらは梅田本店が昨年秋にオープンした「伊たこ焼」の「塩ガーリック」。近頃たこやきは塩や、何も乗せない”はだか”という商品が注目されている傾向にあるようです。その分生地にこだわったりと味わいも豊かになってきていますので、たこやきマラソンでそういった味にチャレンジするのも楽しいですね。
ABC万博たこやきマラソン2019|まとめ
「たこやきマラソン2019!無料で食べ放題のおすすめ店はどこ?」と題してお送りしてきましたが、いかがでしたか?
巷のスイーツマラソンで給スイーツなるものは、上手く運営しないと実際のところ喉がつまるし混雑してストレスが溜まるという話も聞きますので、走った後でご褒美という形を取るのが一番いいでしょう。たこやきなら火傷がつきものですから、尚のことです。
このたこやきマラソンでは、ファンランも含めれば参加年齢は問わないですし、完走が条件ではありませんので、たこやき目当てで一度走ってみるというのもいい機会かもしれませんね。付き添いが参加できないのが残念ですが、そこは頑張った人のご褒美というスタンスですから仕方ない(笑)
大人気のこの大会は、今年のエントリーは〆てしまっていますが、ご興味のある方は秋口に満を持して挑戦してみては?
ではそろそろこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す