佐渡国際トライアスロン2018がいよいよ明日開催されます。今日はジュニアトライアスロン開催中!未来のアイアンマンたち、ベストを尽くして頑張って欲しいですね。
現在日本に近づいている台風21号によって、佐渡国際トライアスロンそのものの開催が中止になったりしないか心配していましたが、まだ本州にたどり着く前に開催ということになりそうです。ひとまず安心ですね。
佐渡市の天気予報では、今日明日と晴れマーク。問題なく開催されると思いますが、競技の性質上、風や波の影響がタイム・疲労度に大きく影響しますし、晴れ過ぎても同様にダメージを受けるんですよね。
ということで、トライアスロン直前の、応援側の方もちょっと気になる、台風の影響や暑さ対策に関して少し調べてみました。
題して「佐渡国際トライアスロン2018!台風21号の影響は?暑さ対策も!」。では行ってみましょう!
目次
佐渡国際トライアスロン2018!台風21号の風雨・波への影響は
【#台風21号 来週に日本列島直撃のおそれ】
台風21号は猛烈な勢力となり、来週9月4日(火)から5日(水)ごろに、日本列島を直撃するおそれがあります。今後の情報にご注意ください。
🌀5日間進路予報(Yahoo!地図):https://t.co/t8NXAQFxYH pic.twitter.com/YNgae0x2BW— Yahoo!天気・災害 (@Yahoo_weather) 2018年8月31日
今年最大級となると見られている台風21号。その勢いは中心気圧915hPa、中心付近の最大風速55m/s(9月1日11時現在の最新情報)ですが、今後さらに成長していくとみられます。
北陸地方の佐渡市は日本海側で、本州を挟んで距離もあることから直接的な影響はない見込みですが、1日現在は、九州地方に激しい雨雲の塊があり、少しずつ北に流れてきています。この雲自体は本日中に通り過ぎるとみられますが、南東に同様の雨雲の塊が小さいながらも点在しています。
こういった雨雲が台風の影響で一つにまとまったりすると厄介ですが、今のところ大きな変化は見られていません。
なので、2日(日)は台風21号による風雨・波の大きな影響はないとみて良さそうですね。
佐渡国際トライアスロン2018!紫外線は強く暑さも増す見込み

トライアスロン出場者はスタート前から水分補給・そして塩分補給も大切に
では全く問題ないかと言えば、暑さは増す見込みなので熱中症への警戒を怠ってはなりません。
2日当日の最高気温は27℃、湿度72%~78%と見られています。
気温25℃超え、または湿度80%で熱中症の危険性が高くなることを考えると十分その圏内ということがわかりますよね。
先日のアジア大会トライアスロンの女子個人決勝で、佐藤優香選手が熱中症で途中棄権しています。
日本代表選手でさえ熱中症というトラブルに見舞われるのですから、アマチュアであれば尚のこと警戒するに越したことはありません。
確かに、水分補給のためにトイレやエイドステーションを飛ばせばタイムは早くなるかもしれませんが、パフォーマンスそのものが下がってしまうのでは元も子もなくなりますからね。
選手側が気を付けるべきことは
- レース前日・スタート前から水分補給
- バイクには最低限1リットル分のボトルを準備
- スタンダードディスタンス以上であれば塩分補給も重要。目安は500mlあたり0.4~0.6g(指ひとつまみ)。
- たまに帽子を被らない方もいますが、帽子も頭部の熱上昇を抑えるのに重要なアイテム。
予報では、2日当日朝~夕方まで軽風が吹くと見られています。方角にもよりますが、風が熱を冷ます働きも期待できるので、
応援観戦者も水分補給・塩分補給・日差しを避けるなど要注意
応援観戦する方は、動いていないから塩分補給は不要?と思われるかもしれませんが、既に気温や湿度が熱中症発症の危険圏内にあることから、同様に対策は必要です。
選手と違うのは、こまめに水分・塩分補給することを忘れないこと。激しい運動をしているアスリートを目の前にしていることで、自分は違うという意識が働いてしまいがちですよね。意識が薄くなってしまうことは熱中症発生の一因なので、注意しましょう。
特にお子さん連れの方は気を付けてくださいね。子供は地面からの距離が近いため、照り返しが強く当たる傾向にあります。意識的に塩入り飴や水分を補給するように大人が気をつけてあげてください。
タイミング的にはよく「喉が渇く前に」、といいますが、これって結構難しいですよね。意識することで「あ、水飲んでないな」と思うタイミングで少し補給するといいかもしれません。
また、2日の佐渡国際トライアスロン当日、紫外線はかなり強い予報です。日焼け止めはもちろん、帽子なども忘れずに着用しましょう。照り返しによる熱中症を防ぐ意味でも、そもそも日差しは避けるようにしましょうね。目から入る紫外線で、角膜へのダメージで目が充血したり、そんなダメージの蓄積が白内障に繋がる恐れもありますから、「シミができてもいいや」「肌は強いし」という軽い気持ちで対策を怠らないように注意してください。
佐渡国際トライアスロン2018!台風21号の影響と暑さ対策|まとめ
「佐渡国際トライアスロン2018!台風21号の影響は?暑さ対策も!」と題してお送りしてきましたが、いかがでしたか?
台風21号が猛烈な勢いであることが報じられてからその動きを注意して見てきましたが、トライアスロンの開催が9月2日だったのはギリギリセーフでラッキーな日程だったと思います。2日以降から台風の影響は出はじめ、6、7日頃北陸地方を通過すると見られています。トライアスロン開催は週末なので一見問題はなさそうですが、台風通過の後の海は汚れたり荒れたりしますし、最近は台風後の天気の崩れで大雨が降ったりしますからね。あまり良いコンディションとは言えないでしょう。
2日当日は風も少しあり、天気に恵まれるので眺めも最高になると思われます。選手の方々はしっかり暑さ対策をして、事故もなく実力を出し切り完走して頂きたいですね。
現地に行けない方でも中継が見れるので、一緒に応援していきましょう!
明後日は佐渡トライアスロンですが、ここからリンク辿れば通過順位とか中継観れるんで暇な方は是非https://t.co/8kHFlISaRp
— よも (@Chloro_14) 2018年8月31日
では、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す