2018年12月6日(木)午後2時頃からソフトバンクのモバイル通信障害が発生し、東京や大阪、名古屋など大都市を中心に大きな影響が出ました。
その後午後18時過ぎに復旧したものの、しばらくの間はデータ量が大きくなり繋がりにくい状態が続き、通話はもちろんスマホ決済ができないなどの声が。
今回は、「ソフトバンク通信障害(2018年12月6日)の影響・auの神対応も」と題し、このソフトバンク通信障害を受けてどんな影響があったのか調べてみました。
目次
ソフトバンク通信障害(2018年12月6日)の影響|①ライブのデジチケ
この日、名古屋ではGLAYのライブ、香川ではSEKAI NO OWARIがライブ開催を予定しており、ここでも大きな影響が出ました。
本日のGLAY名古屋公演ご来場のお客様へ。
15:00現在、ソフトバンクで通信障害が発生しております。
入場用QRコード確認につきましては通信障害の解消を待っている状態ですが解消しない場合の対応は決まり次第、
こちらでお伝えいたします。
必ずチケットと携帯電話をお忘れなくお持ちください。— GLAY OFFICIAL (@glay_official) 2018年12月6日
入場用のQRコード確認が、通信障害で出来ないというトラブル。
GLAYの名古屋公演では、17時30分時点で復旧の見込みが立っていなかったため、QRコード確認を行わず入場という形を取ることに決定しています。
ソフトバンク通信障害、デジチケに影響 GLAY公演は障害解消待ち セカオワはスクショ呼びかけhttps://t.co/wrAzmbqQD9#ソフトバンク #SoftBank #通信障害 #電波障害 #圏外 #GLAY #セカオワ #SEKAINOOWARI pic.twitter.com/AjKYAEKfWJ
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2018年12月6日
香川のレグザムホールでライブを開催したSEKAI NO OWARIは、ファンクラブオフィシャルTwitterにて「来場前にネット環境が繋がる場所でデジタルチケットのスクリーンショットを撮るよう」告知しました。
ソフトバンク通信障害(2018年12月6日)の影響|②佐川急便の再配達
【佐川急便は再配達できず 運転手の携帯も障害 ソフトバンク影響】
佐川急便によりますと、ソフトバンクの通信障害の影響で、荷物の集荷や再配達の情報がドライバーに届かなくなっているということです。https://t.co/tI2jQRsjsl— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2018年12月6日
宅配便のドライバーの携帯電話が繋がらない、再配達や集荷依頼の情報がドライバーに伝わらないなどの影響も。
今回この報告があったのはソフトバンクを使用している佐川急便だけのようで、ヤマト運輸(au回線使用)など、他社回線を使用しているところは影響がありませんでした。
ソフトバンク通信障害(2018年12月6日)の影響|③決済サービス
スマホ決済サービスの中には、アプリが起動しない・決済ができないという報告も。
通信障害が起きると
キャッシュレス決済にも
影響があります。まだまだ改善すべきことが
多いですね。PayPay、システム障害で
二重決済のトラブルも https://t.co/4mrRidFUFm— 進撃の投資家 (@attack_investor) 2018年12月6日
PayPayでは二重決済が起きるトラブルも。利用者は自分の決済が正常に行われているかきちんと確認し、万が一二重決済になっている場合は取り消し依頼をしなくてはならないと言います。
面倒なことに、取り消しの際は購入した店舗に出向き確認する必要があるということなので、キャッシュレスの新たな課題にもなりそうですね。
JR東日本によると、ソフトバンクの通信障害の影響で「モバイルSuica」で入金ができなくなったり、ホームページでの乗車予約ができなくなったりしているという。モバイルSuicaを使った改札の出入りや買い物には、今のところ影響は出ていないという。https://t.co/C7Uf2cA9Lt
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2018年12月6日
また、モバイルSuicaでも入金や予約手続きができないというトラブルが起こりましたが、乗車券・定期券、買い物などは影響がなかったと言います。
システム上の都合なのでしょうが、実際にこういった障害が起こらなければ気づかないことですよね。今回の事を受けて、こちらも対策を考えるいい機会になるかもしれません。
ソフトバンク通信障害(2018年12月6日)の影響|④公衆電話に列が
SoftBankの電波障害のおかげで廃れ、忘れられかけた公衆電話が大活躍する展開アツすぎるわ pic.twitter.com/BLtYHrGb7a
— araiですよ (@_araidesuyo1217) 2018年12月6日
東京渋谷では、公衆電話に列ができるという異例の事態に陥ったようです。
今時公衆電話のある場所を把握している人は少ないでしょうが、今回のような通信障害を想定して確認しておく必要がありそうです。
公衆電話の使い方も知らない方が増えているとか。ネット検索ができないと調べる方法もありませんので、余裕のある時に確認しておくといいですね。
また、地図アプリが起動しないので、交番で道を尋ねる人が増えたとか。というか、交番で道を尋ねるという発想がない人もいるのでは・・。
ソフトバンク通信障害(2018年12月6日)の影響|⑤auの援護
auユーザーの皆さま、もしお近くにお困りの方がいらっしゃいましたら、無料Wi-Fi スポットがある場合がありますのでお伝え頂けるとサポートできるかもしれません。https://t.co/nHFQCIFJEX
— kddipr (@kddipr) 2018年12月6日
KDDIがソフトバンクの無料Wi-Fiスポットを案内するツイートと発信するという神対応も。競合キャリアがこういった援護をするのは珍しいですよね。
これはKDDI公式Twitterで、auユーザーにソフトバンクユーザーに声かけして欲しいという内容でした。
というのも、一部外国人客がソフトバンク店舗に怒鳴り込み暴動が起きるような状況になったという報道もあったため、au側が自発的に助け船をだしたようですね。
ソフトバンク通信障害(2018年12月6日)の影響|まとめ
今回は「ソフトバンク通信障害(2018年12月6日)の影響・auの神対応も」と題してお送りしてきましたが、いかがでしたか?
最初はそれほどの影響があるとも思っていませんでしたが、かなりの長時間圏外状態が続くことで、決済関係のトラブルが起こるものなんですね。
キャッシュレス化が進んできた現代だからこそ、万一トラブルが起こった場合の対策を常に考えておく必要があるのかもしれません。
企業もそうですが、私たち個人でも改めて考え直す機会にしたいですね。
では、今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す