こんにちは!ペガ子です。
秋になると、様々な流星群が見られ始めます。流星群は三大流星群(1月のしぶんぎ座流星群・8月のペルセウス座流星群・12月のふたご座流星群)の他、小さい規模の流星群がいくつかあるんです。しし座流星群もそのひとつ。2001年には1時間に2000個もの大出現を見せて話題になりましたね。
しし座流星群は毎年11月上旬から下旬にかけて活発になる流星群ですが、現在は2001年程の活動を見せてはおらず1時間に数十個レベルになっています。とはいえ、今年はしし座流星群の観察には条件が良い年でもあります。兵庫県内でおすすめの観測ポイントも調査してみましたので、併せてご案内したいと思います。
ということで、本日は”しし座流星群2018年の見える方角や時間は?兵庫観測ポイントも”と題してお送りしていきたいと思います。
しし座流星群2018年の見える方角や時間は?
まずは「しし座」はどこにある?というところから簡単にご紹介していきましょう。
View this post on Instagram
「しし座」は基本的に春の星座として有名ですよね。東から昇り始めるときは尾っぽを下に、頭を上にした状態で地上に現れます。よく言われるのが、「?」マークを裏返しにしたような形という表現。1等星のレグルスが「?」マークの「・」の部分になります。見つけにくい場合は、まず北斗七星(おおぐま座)を見つけて、かみのけ座を辿っていくといいかもしれません(上の3枚目画像を参照)。
ただ、今は秋なので春の星座が見れる空ではありません。しかし冬の星座なら、真夜中にその姿を現します。今の時期ですと、夜間0時頃から東の空から上り、南に向かって動きますのでその辺りを探してみましょう。
次にしし座流星群について。
獅子の喉元あたりに輻射点(放射点ともいう)があり、ここから放射状に流星が見られます。しし座流星群そのものは、11月5日頃から11月25日頃まで見ることができます。毎年極大時期は異なりますが、今年は11月18日(日)がそれにあたります。
しし座流星群の母天体は、テンペル・タットル彗星。しし座流星群は歴史が古く世界中でも観測されている星座で、2001年に大出現し火球も観測されました。しかしここ最近はあまり活発な動きは見せておらず、十数個程度に落ちています。2001年並みに次回大出現するのは7、80年後になるようなので、ちょっと寂しい気もします。
今年のしし座流星群は、11月18日(日)の午前7時頃に極大を迎えるとみられています。といってもこれは夜明け後なので、観測するのであれば月の沈んだ夜半から夜明け前がベストでしょう。
以上をまとめるとこうなります。
- 方角:東の空
- 出現期間:2018年11月5日~11月25日頃
- 見ごろの時間帯:2018年11月18日(日)1時頃~夜明けまで
- 出現量:1時間に10~30個程度
- 母天体:テンペル・タットル彗星
- 月明りの影響:ほぼなし
しし座流星群2018年を兵庫県内で見るならココへ!
流星群は基本的に暗ければどこでも見れるのですが、オススメの場所が2つあります。ひとつは、天体観測をする場としてはもっとも適した天文台、そしてもうひとつは”天空の城”と呼ばれるあの場所です。
◆兵庫県立大学西はりま天文台
View this post on Instagram
宿泊施設までついていて、毎日夜間天体観望会を開いている西はりま天文台。
ただ、先般の西日本豪雨災害の影響で道路状態が悪いので事前にご確認を。
名称 | 西はりま天文台 |
住所 | 〒679-5313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2 |
TEL | 0790-82-3886(天文台)/0790-82-0598(管理棟) |
URL | http://www.nhao.jp/public/accessmap/index.html |
◆竹田城跡
「日本のマチュピチュ」「天空の城」などと呼ばれる兵庫県朝来市の竹田城跡では、秋は雲海シーズンになっています。午前4時なら夜明け前ですから雲海と流星群、2つの楽しみがありますね。なお、懐中電灯は必需品ですので、持参のうえ登城ください。
名称 | 竹田城跡 |
住所 | 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地 |
特別登城日時 | 秋の雲海シーズン:9月1日~11月30日 午前4時~午後5時(最終登城 午後4時30分) ※閉城の30分前までに入城ください。 |
URL | http://www.city.asago.hyogo.jp/takeda/0000005135.html |
しし座流星群2018年の方角・時間と兵庫での観測ポイント|まとめ
今回は”しし座流星群2018年の見える方角や時間は?兵庫観測ポイントも”と題してお送りしてきましたが、いかがでしたか?
もう一度簡単に観測する際のポイントをまとめておきますね。
- 方角:東の空
- 出現期間:2018年11月5日~11月25日頃
- 見ごろの時間帯:2018年11月18日(日)1時頃~夜明けまで
- 出現量:1時間に10~30個程度
- 母天体:テンペル・タットル彗星
- 月明りの影響:ほぼなし
繰り返しになりますが、このところ特に夜間は冷えてきていますので、くれぐれも風邪など引かないように毛布など持参して対策してくださいね!
では、本日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す