いよいよ今年もあとわずかになりましたが、年末年始は年間三大流星群(1月のしぶんぎ座流星群・8月のペルセウス座流星群・12月のふたご座流星群)のうち、ふたつが見られる時期でもあるんです。
”しぶんぎ座流星群”は正月に見られる流星群なので、旅行先等でも観測しやすいかもしれませんね。観測条件も比較的良好のようですが、出現率は毎年変化するのでちょっと調べてみました。
また、兵庫県内でおすすめの観測ポイントも調査してみましたので、併せてご案内したいと思います。
ということで、本日は”しぶんぎ座流星群2019年の見える方角や時間は?兵庫観測ポイントも”と題してお送りしていきたいと思います。
しぶんぎ座流星群2019年の見える方角や時間は?
まずは聞きなれない「しぶんぎ座」はどんなものか、そしてしぶんぎ座流星群はどこにある?というところから簡単にご紹介していきましょう。
View this post on Instagram
「しぶんぎ座」なんて呼び名が聞きなれないのも当然のこと、実はこの「しぶんぎ座」は現在存在しない「壁面四分儀座(へきめんしぶんぎざ)」が由来となっているからです。
なので、しぶんぎ座流星群を探す場合は、まず”りゅう座”を探しましょう。りゅう座とうしかい座の間にある輻射点(放射点)から流星が流れるので、この周辺をまんべんなく見ると捉えやすいです。
今年は比較的月明りの影響もなく、1時間に20個程度見えると予測されていますが、空が明るいところや視界が開けていない場所では3分の1程度になってしまいますので注意しましょう。
以上をまとめるとこうなります。
- 方角:北東~北天
- 出現期間:2019年1月1日~1月7日頃
- 極大時期:2019年1月4日(金)
- 見頃の日時:2019年1月4日(金)0時~夜明け 又は1月3日(木)0時~夜明け
- 出現量:1時間に20個程度
- 母天体:マックホルツ第一周期彗星 (96P)他
- 月明りの影響:問題なし
しぶんぎ座流星群2019年を兵庫県内で見るならココへ!
流星群は基本的に暗ければどこでも見れるのですが、オススメの場所が2つあります。ひとつは、天体観測をする場としてはもっとも適した天文台、もうひとつは三宮からも行きやすい、街中の観測スポットです。
◆兵庫県立大学西はりま天文台
View this post on Instagram
宿泊施設までついていて、毎日夜間天体観望会を開いている西はりま天文台。テレビでも先日放送された、結構有名で人気のあるスポットです。
名称 | 西はりま天文台 |
住所 | 〒679-5313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2 |
TEL | 0790-82-3886(天文台)/0790-82-0598(管理棟) |
URL | http://www.nhao.jp/public/accessmap/index.html |
◆摩耶山掬星台
View this post on Instagram
日本三大夜景のひとつでもある摩耶山の掬星台からの眺めは、基本的に下を見下ろす形ではありますが、上を見上げても実は絶景なのです。ちなみに、観測するときは全天をまんべんなく見るようにするのがポイント。全天が見渡せるこの場所は観測にぴったりの場所と言えるでしょう。
そして、今回のように天体観測が夜半から夜明けまでとなる場合、終日解放しているというポイントはやはり押さえておくべきでしょう。
名称 | 摩耶山掬星台 |
住所 | 〒657-0105 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2−2 |
TEL | 078-861-2998 |
URL | https://www.feel-kobe.jp/kobe-yakei/area/mountain/03/ |
しぶんぎ座流星群2019年の方角・時間と兵庫での観測ポイント|まとめ
今回は”しぶんぎ座流星群2019年の見える方角や時間は?兵庫観測ポイントも”と題してお送りしてきましたが、いかがでしたか?
もう一度簡単に観測する際のポイントをまとめておきますね。
- 方角:北東~北天
- 出現期間:2019年1月1日~1月7日頃
- 極大時期:2019年1月4日(金)
- 見頃の日時:2019年1月4日(金)0時~夜明け 又は1月3日(木)0時~夜明け
- 出現量:1時間に20個程度
- 母天体:マックホルツ第一周期彗星 (96P)他
- 月明りの影響:問題なし
朝来市の雲海で知られる竹田城跡も天体観測にはおすすめポイントなんですが、1月4日~2月末は閉山してしまうので今回は上記2つの観測ポイントをご案内しました。
寒い分空気も澄んで星空もキレイに見える時期ですが、当然ながら防寒対策はしっかりしてお出かけくださいね。たくさんの流星を見ることができるよう、今年の極大日は天候に恵まれることを祈っています。
では、本日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す