いよいよ今年もあとわずかになりましたが、年末年始は年間三大流星群(1月のしぶんぎ座流星群・8月のペルセウス座流星群・12月のふたご座流星群)のうち、ふたつが見られる時期でもあるんです。
”しぶんぎ座流星群”は正月に見られる流星群なので、旅行先等でも観測しやすいかもしれませんね。観測条件も比較的良好のようですが、出現率は毎年変化するのでちょっと調べてみました。
また、奈良県内でおすすめの観測ポイントも調査してみましたので、併せてご案内したいと思います。
ということで、本日は”しぶんぎ座流星群2019年の見える方角や時間は?奈良観測ポイントも”と題してお送りしていきたいと思います。
しぶんぎ座流星群2019年の見える方角や時間は?
まずは聞きなれない「しぶんぎ座」はどんなものか、そしてしぶんぎ座流星群はどこにある?というところから簡単にご紹介していきましょう。
View this post on Instagram
「しぶんぎ座」なんて呼び名が聞きなれないのも当然のこと、実はこの「しぶんぎ座」は現在存在しない「壁面四分儀座(へきめんしぶんぎざ)」が由来となっているからです。
なので、しぶんぎ座流星群を探す場合は、まず”りゅう座”を探しましょう。りゅう座とうしかい座の間にある輻射点(放射点)から流星が流れるので、この周辺をまんべんなく見ると捉えやすいです。
今年は比較的月明りの影響もなく、1時間に20個程度見えると予測されていますが、空が明るいところや視界が開けていない場所では3分の1程度になってしまいますので注意しましょう。
以上をまとめるとこうなります。
- 方角:北東~北天
- 出現期間:2019年1月1日~1月7日頃
- 極大時期:2019年1月4日(金)
- 見頃の日時:2019年1月4日(金)0時~夜明け 又は1月3日(木)0時~夜明け
- 出現量:1時間に20個程度
- 母天体:マックホルツ第一周期彗星 (96P)他
- 月明りの影響:問題なし
しぶんぎ座流星群2019年を奈良県内で見るならココへ!
奈良県内では、しぶんぎ座流星群を見るのにオススメの場所が2つあります。いずれも奈良県の地域性もあって、高台の駐車場。奈良は、恐らくどこの地域よりも天体観測に適した場所が多いように思えますね。
◆奈良奥山ドライブウェイ駐車場
View this post on Instagram
名称 | 奈良奥山ドライブウェイ駐車場・若草山頂駐車場 |
住所 | 奈良県奈良市雑司町 |
TEL | 0742-34-1111(奈良奥山ドライブウェイ駐車場) |
いわゆる若草山の麓にあたる場所です。
1月に山焼きをすることでも有名ですが、秋は夕景も美しく撮影スポットとしても名所になっています。夕景が綺麗ということは、当然天体観測にも適していますので、奈良の観測ポイントとしては外せませんね。
◆生駒山上駐車場
View this post on Instagram
名称 | 生駒山上駐車場 |
住所 | 奈良県生駒市菜畑町 |
TEL | 0743-74-2173(生駒山上駐車場) |
生駒山上遊園地の敷地内の駐車場です。この一帯は山頂である上、ぐるっと見渡す限り高い建物がなく空気が綺麗なので天体観測にはもってこいです。
奈良の観測ポイントは他にもあるのですが、目印になるような建築物がある個所が逆に少なく、こちらはそういう意味では行きやすい場所なのでおすすめです。但し、秋とはいえ奈良の夜はかなり冷えますので防寒の用意は忘れずに。
しぶんぎ座流星群2019年の方角・時間と奈良での観測ポイント|まとめ
今回は”しぶんぎ座流星群2019年の見える方角や時間は?奈良観測ポイントも”と題してお送りしてきましたが、いかがでしたか?
もう一度簡単に観測する際のポイントをまとめておきますね。
- 方角:北東~北天
- 出現期間:2019年1月1日~1月7日頃
- 極大時期:2019年1月4日(金)
- 見頃の日時:2019年1月4日(金)0時~夜明け 又は1月3日(木)0時~夜明け
- 出現量:1時間に20個程度
- 母天体:マックホルツ第一周期彗星 (96P)他
- 月明りの影響:問題なし
寒い分空気も澄んで星空もキレイに見える時期ですが、当然ながら防寒対策はしっかりしてお出かけくださいね。たくさんの流星を見ることができるよう、今年の極大日は天候に恵まれることを祈っています。
では、本日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す